tawagoto

スポンサーリンク
知恵袋

Googleフォームの内容をPDFに変換する方法

オンラインで回答を集めることができるGoogleフォームはアンケート実施などでとても便利です。アンケートフォームとして便利なサービスなのですが、企業などで使用する際に、内部確認のために(なぜか)PDF化して共有しないといけない、といったケー...
知恵袋

スプレッドシートで条件付きの合計(SUM)を出す方法

GoogleスプレッドシートはExcelのように使える表計算アプリです。Googleアカウントがあれば無料で使えます。表計算ソフトの基本機能として,合計の計算をするときには,SUM関数を使いますが,今回は,特定の条件に当てはまるデータだけ合...
知恵袋

Googleドキュメントで文字カウントを手軽に

GoogleドキュメントでもWordと同じく文字カウントができます。「400文字以上のレポートを書くこと」みたいな課題で重宝します。Googleドキュメントで文字カウントを表示させる(ショートカットキーも紹介)文字数をカウントするときは、「...
知恵袋

Googleスプレッドシートのチェックボックスの作りかた

無料なのに多機能なGoogleスプレッドシート。Googleスプレッドシートにはチェックボックスをつける機能も備わっています。この記事ではチェックボックスの作り方や便利な使い方について紹介します。Googleスプレッドシートのチェックボック...
知恵袋

献立レシピ・買うものリストとしてTodoistが役立つ件

to doの管理に役立つ無料で使えるアプリとして、Todoistがありますが、実は日々の献立や買うものリストとしてもとても役立ちます。今回は献立や買うものの管理としてTodoistを便利に使う方法を紹介します。Todoistの公式サイトはこ...
知恵袋

SPSSでdo ifを使って分岐を行う

~分析みたいなものはGUIでやるときに「貼り付け」オプションでやり方を知ることもできるのですが、条件分岐をして変数を変換をする場合のような分析の下準備関連の作業についてはそもそもGUIでどうやるのか分からないことも多く、その都度調べるのがけ...
知恵袋

SPSSでファイルにパスワードをつける

SPSSもExcelのようにファイルにパスワードをつけることができます。この記事ではSPSSでファイルにパスワードをつける方法について紹介します。SPSSのファイルにパスワードをつける方法「パスワードでファイルを暗号化」にチェックを入れる「...
知恵袋

gメールでメール予約送信を使う

メールで文面作成をしたはいいものの、気づいたら遅い時間になり、送るかどうか迷うことがあります。相手が業務終わりにメール見れなければ、そもそも何時に送ろうが問題なかったりしますが、夜遅くに届いたメールを翌日見て、そんな遅くまで仕事してたのか、...
知恵袋

PDFファイルから必要な情報を(無理矢理)抽出する方法

ネット上にはたくさんの情報があります。特に政府の出してるデータは信頼度も高いのでお仕事で参照することも多いかと思います。知りたい情報がExcelファイルで公開されていたら使いやすいですが、残念ながらすべてのデータがExcelファイルで公開さ...
R/Rstudio

R markdownでknitがうまくいかない場合に試してみること

RではR markdownという機能を使うことで、データ整理から、データ解析、グラフ描画、レポート作成まで、一貫して行うことができます。そんな便利なR markdownですが、出力する際に使うknitという機能が、元々うまくいっていたのに、...
スポンサーリンク