R/RstudioRで分析結果を出力する方法 Rを使って分析をする手順について,t検定を例に統計解析結果から特定の値を取り出す方法と、それをCSVファイルに出力する手順をまとめました。t.test()で出力された検定結果を変数に代入後,必要な情報だけを取り出して,最終的にdata.frame()でまとめた後に,write.csv()を使って出力する手順を紹介しています。2021.05.05R/Rstudio
R/RstudioRでcsvファイルを読み込む3つの簡単な方法 ソフトに関係なく、取ったデータを解析するためにはデータの読み込みという作業が必要不可欠です。 Rを使う際のデータの読み込み方についてはいくつも方法がありますが、今回は.csvファイルを読み込む場合に限定して,read.csv("ファイル名.csv"),read.csv(file=file.choose()),read.delim("clipboard")の3つを紹介します。2021.04.25R/Rstudio
R/RstudioRとRStudioのインストール方法を雑に紹介 統計解析でよく使われるR言語について,学んだことを忘れないうちにアウトプットしていきたいと思っております。Rをこれから始めたい,卒論研究などで使わないといけないけど学習は最小限で十分,というような方に少しでも役立てば幸いです。本記事の最期には,RおよびRStudioのインストール方法を取ってつけたように乱暴に紹介しております。2021.04.14R/Rstudio